日本にルタオがあってよかった…!
先日、札幌へ里帰りをした母が、LeTAOのチーズケーキを送ってくれました。
今日は「ルタオのドゥーブルフロマージュ美味しい~!美味しいよねほんと~ほんと美味し~!ついでに北海道の思い出聞いて~!」っていう記事を書いてます。
LeTAOとは
北海道は小樽にある洋菓子店です。
オタルだからルタオ。コンサドーレと同じ仕組み?です。
(北海道の人、こういうの好きなのかな)
ほかにフランス語も関係しているようですが詳しく知りたい方は是非公式サイトへ。
道民の方はもちろん知っているでしょうし、お土産としてもメジャーどころでしょう。
ただ北海道出身の母を持ち、なにかと千歳に降り立っていた身としては、
身近すぎて逆に全国区だとどのぐらい有名なのか分かりかねる部分はあります。
有名だよね…?こんなに美味しいし…!
ドゥーブルフロマージュ
これですこれ!これこれこれ~!
ドウーブルフロマージュ、なんておしゃれなカタカナが並んでいますが
わかりやすく言えば「チーズケーキ」です。
レアチーズケーキとベイクドチーズケーキの二層仕立てで、公式サイトの紹介文では「まさに奇跡の口どけ」とまで書かれてます。
言いすぎだと思うじゃ~ん?
でも納得!屈服!!これはまさに奇跡の口どけ!!!!
あのまん丸い外箱の中は、こんな感じに包まれており
指示通り「ゆっくり剥がす」と
例のものが出てくるのだ!!
そしてこう!!切り分ける!!あらわれる二層!!
食べる!
美味しい!!!
先ほど二層のチーズケーキがうんたらと書いたし、こだわりのマスカルポーネがうんたらとよく聞くしもちろんそのすべてが美味しいんだけど
何より上の、ふわふわっと、つぶつぶっとした、あの粉が美味。
粉、美味しい!!!
(念を押すがもちろん全体で美味しい)
きちんと調べたら、あの粉は「スポンジクラム」というもので、北海道産の小麦粉と卵から出来ているらしい。
北海道産という特別感を除けば、いたってシンプルな原材料。
わたしの舌は、菓子職人の技術の奥にある、その素朴さにも震えていたのだろう…!
(テンション高め)
もー美味しい。とにかく美味しい。
疲れて虚しくなってる人には、まずこういう美味しいものを食べてほしい。
こんな素敵なオフィシャル動画もありました。(例の粉も出てくるよ!)
そしてわたし、こんなにルタオうめぇ!とか言ってるわりに
ドゥーブルフロマージュしか食べたことありません。
いやほかにもね、美味しそうなものはたくさんあるよ。
出来たてが食べられる、小樽の本店だって行ったことあるしさ。
でもドゥーブルフロマージュが美味しすぎて、もうほかのものに手がでないのよ。
もとから「好きと決めたものをひたすら食べる王道大好きマン」という人格の問題もあるけども。
それぐらい美味しい。
どなたかタダでご馳走してくれるなら他のものも食べてみるので、お土産にください。
うめぇうめぇって絶賛するけど、要はお土産用の大量生産の万人向けお菓子でしょ?おおたの舌ってちょろいのな!と思う本格パティシエ思考の方もいるかもしれませんが
わたしはこのドゥーブルで幸せになれるからそれでいいんだよ!!!
ということで、食べたことない人はぜひ食べてみてください。
北海道のノスタルジーこばなし
ハロウィンから半月すぎたところで申し訳ないのですが。
ハロウィンで、北海道の七夕を思い出す人いませんか…?
北海道といっても広いから、札幌の、と言った方がいいのかな。
旧暦の七夕に、近所のおうちをまわってお菓子をもらうんです。
(トリックオアトリート的な合言葉があった気もするけど忘れた)
わたしが小さいころだから、まだハロウィンが定着しきる前のはず。
今は分からないけど、当時母の実家のまわりにはそんな風習が残っていて、
近所の子のためにお菓子を買い込むおばあちゃんを不思議に思ってました。
ハロウィンになると、まったく関係ないはずなのに、なぜだか札幌の夏の夜の空気とか、ちゃーんかちゃんかちゃんかちゃちゃんかちゃんを思い出したりします。
これこれ。
旦那くんに「この盆踊りのうた知らない?」って聞いたけど知らないって言われた。
ノスタルジーを共有できなくて寂しい。
まさに無垢で何も知らなかったあのころ。
てーびょうし、そーろえて、ちゃちゃーんかちゃん
だんだんと、夏休みは夏期講習やら部活やらサークルの合宿やら…と帰る機会がへってゆき
子ども盆踊りの歌も久しく聞いておりません。それでも小さい頃は「東京の夏なんて居られるか」という母に連れられていつも札幌にいたから、むしろ夏休みや盆踊りと言えばこっちなんだよね。
おじいちゃんとおばあちゃんがまだ元気なうちに、結婚式に呼べたのは良かったなあと思う。
寒い時期に家を空けると水道管が凍るから冬はだめ、でも東京の暑さは死んじゃうから真夏もいや、というおばあちゃんの挙式時期リクエストには、できる限り応えましたとも。
ふだんランドマークタワーからどれだけ離れているかで田舎度を測り心の中で見下しているおおたですが、ここまで書いた通り
北海道は別枠・別格です。
あー、すべて自分基準の価値観をさらけだせるブログって、最高だな!!
ではね |ω°)ノ